
金曜日の春分の日に、上戸次大塔地区のお祭りが近くの神社でありました
今年はうちの部落がお祭りの当番で、朝8時から会場のセッティングや神事などがあって、午後からは子供神楽や伊予床の神楽など夜の11時過ぎまでノンストップで楽しめました
僕はコーヒーやお茶、お酒などをご来場のみなさんにご提供する係で、みゆみゆはケーキとピザを作って地区のちびっこたちに振る舞って、とても喜ばれてましたよ
演目の目玉のひとつである『柴引き』に夫婦で参加して、おなかの皮がちぎれるかと思うくらいに楽しんできました
田舎、サイコーでございます!
さてさて、アロマテラピー検定のお申込みの締め切りが、25日の火曜日に迫ってきました
次回の検定は11月と、半年先です
最近はメディアにもアロマテラピーが多く取り上げられるようになって、人気急上昇中です
今日もアロマテラピー検定の駆け込みレッスンのお客様がお越しくださって、とても楽しくレッスンをさせていただきました
独学ではちょっと不安な方、アロマテラピーをもっと楽しみたい方、またプロフェッショナルなアドバイザーの資格取得を目指したい方などには当スクールのアロマテラピー検定対応コースは最適です
現在、アロマテラピーやリフレクソロジー、カラーセラピー、耳ツボなど、男性2名、女性10名の計12名のみなさんがナチュラルセラピー癒し工房で講座を受講中です
基本はマンツーマンのコーチングスタイルのレッスンですが、実技レッスンのさいの施術のモデルさんには、他の受講生や卒業生のみなさんが積極的にご参加してくださっていますので、セラピスト同士の横の繋がりも楽しんでいただけますよ
職業訓練校での講師そしてキャリアコンサルタントのノウハウも活かして、どんな素人さんでも個々の潜在能力を覚醒させ高めながら、卒業後は実戦力そして実践力のあるセラピストとしてすぐに活動ができる仕方でレッスンを進めています
手技以外にもホスピタリティ理論に基づくサービスマナーやセラピストとしての立ち振る舞い、正しい接客用語の使い方、コミュニケーション術なども、大変わかりやすくていねいにお伝えしています
かつて他校を受講されて、その後あらためて当スクールにいらっしゃった方も多くいらっしゃいますが、みなさんにも大変喜ばれています
卒業後にはライトワーカーとして、何らかの形で社会に貢献していただけたらと願っています
癒し系のスクールでお悩みの方は、ぜひご一報くださるか、また一度施設の見学にお越しいただくのも良いですね